ホームセンターで購入した黒竹をワンサイズ大きめのプランターに植え替える方法を紹介します。
黒竹は、直径2~3cm程までにしか成長しません。その為、植木鉢やプランターでも育てることができます。ただし、根がだんだんと広がる為、毎年ワンサイズ大きな植木鉢に植え替えなければなりません。
また、ホームセンターで販売している植木鉢は極端に小さい場合があるので購入後植え替えたほうが良いでしょう。
小さな植木鉢で育てると根詰まりして、地中の通気性が悪くなる。植木鉢が割れてしまう恐れもある。
黒竹の植え替え方法
黒竹の植え替えの時期
植え替えには、適した時期があります。竹の種類によっても異なりますが、黒竹の場合は、3~4月です。新芽(竹の子)が出る1ヶ月前が良いとされます。
植え替え時は、根が傷んでしまう恐れがありますが、3~4月頃は根が成長しやすく環境も良いので植え替え後にトラブルが発生する確率が低いです。
それ以外の時期に植え替えをする場合は、できるだけ根鉢を崩さないように植え替えれば、植え替えや株分けが不可能というわけではありません。
植え替え時の注意点
竹の根は、乾燥に弱い。一度乾燥して弱った根は、水を吸い込む機能が低下してしまう。乾燥させないように素早く行うことが大切です。また、植物は根の先端の細かい根の部分で栄養や水分を吸収します。この細かな根を痛めないように注意します。
黒竹の植え替えの手順
今回の植え替えは、8月に行いました。植え替えに適した時期でない為、根鉢をできるだけ崩さないようにしました。
植え付け前には、しっかりと水やりをします。事前に、土を湿らせておくことで植え替え時に根鉢が崩れにくくなる効果もあります。

植え替え前の水やり
植木鉢を逆さまにして、根鉢を取り出します。乾燥を防ぐ為に、できるだけ土を崩さないように植え替えます。
新しい植木鉢に植え替えます。事前に、少量の土を入れておきその上に載せます。

周囲に土を入れます。竹は、土を選びませんが植木鉢の場合は、水持ちがよく通気性の良い野菜・花用の培養土が良いでしょう。

土を補充する
植え替え後は、たっぷりと水を与えます。根が張るまでは、毎日水やりを行います。

新芽が伸びるスペースが生まれました。

最近のコメント