ショウガのコンパニオンプランツ

根ショウガ

ショウガのコンパニオンプランツ一覧

ショウガと相性の良い野菜

サトイモ、ナス、ブロッコリー

ショウガと相性の悪い野菜

ジャガイモの後作にショウガを植え付けると生育が悪くなるといわれています。

野菜別の植え付け方

サトイモ

サトイモの近くにショウガを植え付けると、ショウガの生育が良くなり収穫量が増えます。サトイモの葉は、大きく広がり周囲に日陰を作ります。それにより梅雨明けの強い日差しからショウガを守ってくれます。

また、サトイモとショウガは、湿った土壌を好みます。お互いに生育環境が似ているので一緒に育てやすいです。

南北畝の場合は、サトイモを通常通り50㎝くらいの株間で植え付けます。サトイモを植え付けた株間にショウガを1株づつ植え付けます。

東西畝の場合は、サトイモとショウガを条間30㎝くらいで2列に植え付けます。ショウガをサトイモの北側に植え付けるのがポイントです。

ナス

ナスの株元にショウガを植え付けると、生育促進・害虫忌避の効果があります。

ナスの葉が、程よい日陰になり真夏の強い日差しからショウガを守ります。お互い、好む栄養素が違うので肥料で競合することはありません。

また、ショウガとナスはお互いによって来る害虫が異なります。その為、害虫同士が忌避し合い害虫被害が減少します。さらに、ショウガには、殺菌作用があり、土の中の病原菌が減少してナスの病気予防になります。

ナスを株間60㎝くらいで植え付けます。ナスを挟み込むようにナスの左右10㎝の場所にショウガを植え付けます。

ブロッコリー

9月頃より、ショウガを収穫して空いた部分にブロッコリー(キャベツなど)の苗を植え付けると、ショウガを霜から守って枯れるのを遅らせることができます。