畝の役割
畝とは、畑の土を直線状に長く盛り上げたところです。畝を立てる目的は、いかのようなものがあります。
- 水はけを良くする。
- 土の中の通気性を良くする。
- 根が地中深く伸びるスペースを確保する。
特に、野菜を育てるうえで水はけを良くするということが重要です。
植物の種類によって、根の張る深さが違います。ナス科の野菜は、根が深く伸びるのでその分、高い畝を作らなければ水はけを良くすることができません。
きゅうりなどの、ウリ科は根がそれほど深く伸びないので、低めの畝で十分水はけを良くすることができます。
畝の種類
平畝
高さ5~10cm程の畝を平畝といいます。水はけの良い土地や、キャベツ・ブロッコリーの苗づくり、枝豆などの加湿気味に栽培したほうがよい野菜に適します。
作業量が少ない
高畝
キャベツ、トマト、サツマイモなど、乾燥気味に栽培したほうがよい野菜を植え付けるときは、高畝を作ります。
20~40cm程の高さで作ります。畝が高い程、水はけが良くなります。
畝の作り方(畝立て)
畝を作ることを畝立てといいます。
畝を作る道具
- 鍬
- メジャー
- 支柱
- レーキ
畝を作る手順
栽培する野菜によって、適量の石灰、肥料を撒いて事前に土を良く耕しておきます。
畝幅、畝高さを決めます。支柱などを刺して、目印にしておくと良いでしょう。
畝の中央に外側から土をすくいながら土を寄せます。
高苗の場合は、かまぼこ型に畝の形を整えます。平苗の場合は、水平になるように整えます。
最近のコメント